2020-01-01から1年間の記事一覧

ナツエビネ(2020/8/9)

昨年は時期尚早で開花見られず、一昨年は悪天で観察中止、ということで、3年ぶりです。 今回は天気はバッチリ(暑いけど)、自生地では咲き始めのナツエビネに会うことができました。 3つ目に見つけた株が、開花していました。 横から見ると、飛び立つ鳥のよ…

コカモメヅル(2020/7)

タチカモメヅル探索で訪れた、とある湿地で、思いがけずコカモメヅルが咲いているのを見付けました。 コカモメヅル コカモメヅルの花はオオカモメヅルと同じくらいの大きさで、目立ちません。この日、探していたタチカモメヅルは見つかりませんでしたが、予…

ミヤマナミキ(2020/8/13)

小さな流れに沿って歩いているときに、流れのすぐ横に小さな白い花のようなものが見えました。ヤマトウバナ? 気になって近寄ると、何とミヤマナミキじゃないですか。6月後半から7月前半頃が時期だと思っていたのと、今シーズンも別の場所で探して見つけられ…

ナツノタムラソウ(2020/7/下旬)

まだ見たことのないナツノタムラソウの情報を頼りに、とある谷に探しに出掛けました。 7月でも少しヒンヤリ感じる谷沿いの登山道を登っていくと、咲いていました。今まで見たことのあるタムラソウと比べると、ずっと濃い赤紫色です。 ナツノタムラソウ まだ…

ガガイモ(2020/7)

7月下旬、山に入る手前で、田圃の柵に絡んでいるガガイモを見つけました。 ちょうど咲き始めのようで、開花しているものと蕾が混ざっています。 この花は赤が濃いですね。肉厚で毛深いのと相まって、存在感がありました。 これからどんどん咲いていくでしょ…

コモノギク(2020/8)

鈴鹿に関する地名の入った花、コモノギク。今回は、コモノギクを探して歩いてきました。そもそも区別しにくい花だと思いますが、自生環境は近畿、四国に限られているようです。 コモノギクは、風の吹き付ける岩場に咲いていました。他の登山者も近くを通りま…

ヤマジオウ(2020/7)

花を付けていないものも花をつけたものもそこかしこに見ることができて、ヤマジオウ祭りの様相でした! 最初に見つけたヤマジオウ。萼片のみ残っているものがあり、蕾も見当たらず、咲き終わってしまったかもしれない… 不安が過る。 先に進むと、花を付けた…

ジンバイソウ(2020/9)

春にジンバイソウの葉が沢山ある場所を見つけていたのを思い出しましたが、それなりの標高差があって時間のかかる場所で、この暑さの中なので実行するか迷いました。が、結局、無理はしないように自分に言い聞かせながら行ってきました。 あれだけの数の葉で…

タチカモメヅル(2020/8)

この日のターゲットは、タチカモメヅル。ちょくちょく探していましたが、未だに会ったことがありませんでした。少し前に目星を付けた場所が一か所あり、ちょっと行きにくく感じていた場所だったのですが、今回はそこに行ってみました。 果たして予想は当たり…

ツリシュスラン(2020/8/13)

今年は、GWに引き続き、お盆の帰省が無くなりました。普段は行かないこの時期の花探索ということで、ツリシュスランを探しに行きました。 葉を見つけましたが、花が付いていない… 葉は幾つも見つけましたが、花が付いているものがありません。根気よく探索す…

マルバノサワトウガラシ(2020/8/23)

ここの湿地にはマルバノサワトウガラシが咲くと聞いていましたが、まだ見たことがありません。運良く大体の場所を知ることができたので探してみると、1つだけ見つけることができました。 諦めようとしたときにやっと見つけたマルバノサワトウガラシ。花の向…

マルバマンネングサ(2020/7)

林道を車で走っていたら、苔の付いた吹き付けコンクリートの崖の上に黄色いものが確認できました。何だろう、あれは? 近寄ってみると、上からこぼれて来たのでしょう、足下にもありました。なるほど、マルバマンネングサです。 マルバマンネングサ その名の…

フウラン(2020/7)

どこにいこうかと迷って、まだ見たことのないフウランが咲いている時期ではと、見に行くことにしました。 高い樹上に咲くことが多いと思いますが、運良く目の高さで確認できる株がありました! 木にしがみつくように根を這わせて着生していました。咲き始め…

シソバウリクサ(2020/7)

昨年初めて見たシソバウリクサですが、今年は別の場所で見ることができました。 1つめを見つけ、その後に会えるか分からないので沢山撮影しましたが、実際にはその日のコース上には沢山のシソバウリクサが開花して待っていました。 最初に見つけた個体。 そ…

サギソウ咲き始め(2020/8/12)

別の山に向かうつもりが、4時に布団の中で雨雲レーダー見て止めておこうと思ったら、次に起きたのは8時!暑そうだけど青空も見えるし、近場でも歩いてこようと奮起し、数年前に感動したサギソウの楽園を目指しました。 まだ開花が始まった個体は少しでしたが…

イヨカズラ(2020/7)

この日はシタキソウを見たくて車で探し回ったのですが、残念ながら見付けることができませんでした。 そのついでに、シタキソウと同じキョウチクトウ科で海岸近くに咲くイヨカズラ、今年も咲いているかなと昨年見た場所に行くと… あれ?花が跡形もない?うー…

ジガバチソウ(2020/6)

ここ数年で恒例となった、ジガバチソウの確認。今年はどうかな~ 知っている場所以外にも無いかと、今回は現地に直行せずに歩きました。そうしたところ、他にも咲いている場所を見つけました! 今回初めて知った場所1 なるほど、こんなところに咲いていたか……

コケコゴメグサ(2020/8)

コケコゴメグサは、中央アルプスだけに自生する、コゴメグサの仲間です。 名前に「コケ」とついている通り非常に小さく、コゴメグサの仲間でも最も小さいと言われています。その見付けにくさは、事前の幾つもの情報で理解していたつもりですが、実際には想像…

ウメガサソウ(2020/6)

近くの山にウメガサソウが咲くとの情報は前から知っていたのですが、なかなか探しに行く行くチャンスがなく、今年になって初めてトライしました。 同時に別の花も探していたのですが、ウメガサソウだけは見つけることができました! ウメガサソウ 花の咲いた…

カキラン群生(2020/7)

ここの湿原は過去にも何度か訪れていますが、こんなにカキランが群生していたっけ?と思うほど沢山のカキランが密集していました。 湿原に入ると、早速カキランが咲いてます。あるある。 コバノトンボソウはもう終わり? こっちにもカキラン。この先にもまだ…

ヤマムグラ(2020/6)

ヤマムグラはさして珍しい訳でもありませんが、スマホのカメラでピントを合わせるのは結構難しいです。今回はうまい具合にピントが合い、薄暗い山の中に散らばる小さな星を撮すことができました。 すぐ横に見える大きめの葉は、テイショウソウの葉です。こち…

オニノヤガラ(2020/6)

ひょっとしてアオテンマ?と思いましたが、アオテンマというのは厳密には花茎も緑なのだそうです。 ということで、花の緑がかったオニノヤガラということになりそうですが、それでも何だか得をした気分になります。 オニノヤガラ 樹林下で一本だけ生えていま…

イナモリソウ(2020/5)

何年ぶり?久しぶりにイナモリソウを見ました。 イナモリソウは、アカネ科イナモリソウ属。花は直径2センチくらいあり、アカネ科でよく見かけるムグラ系の花と比べると巨大といってもいいくらい、大きいですね。分布は広いですが、かといってどこにでもある…

ヤクシマヒメアリドオシラン(2020/7)

ハクウンランの仲間、ヤクシマヒメアリドオシランの情報があったので、探しにいってきました。 車の置き場探しに少し手間取りましたが、トラブルも避けたいので結局、有料駐車場を使いました。有料でも近くに駐車場があって良かったです。 静かな山道、この…

ナミキソウなど、海浜植物(2020/6)

この時期、まだ海浜植物を見に行ったことがなかったのですが、チャンスがあり、家族も連れてとある海岸に出かけてみました。 海岸で昼食を食べた後は、浜辺で遊ぶ家族と別れて花の探索です。 ハマボッス ハイハマボッスは何度か見ていますが、ハマボッスは初…

ヤマハタザオ(2020/6)

ヤマハタザオは細くて長くて、スマホで全体像にピントを合わせた写真を撮るのは至難の技です。 諦めて、花と葉を別々に撮りました。 こちらが花の周辺です。ハタザオの仲間の中では、花の数がかなり少ないですね。 こちらが葉の周辺です。 茎は数ミリの太さ…

ベニバナヤマシャクヤク(2020/6)

ちょっと遅い時刻になってしまいましたが、初めてのベニバナヤマシャクヤクに出会うことができました。 樹林下にひっそりと咲いているのを見つけました!赤いベニバナヤマシャクヤクは初めてです。 ちょっと開き気味ですが、悪くないかな。 こっちにも。開き…

フナバラソウ(2020/6)

昨年見つけることができなかったフナバラソウ、やっと今年出会うことができました! 青空をバックに! 実はほとんど諦めていた時に見付かったので、感激でした。 まだ1段のようですが、この後2段、3段と生長するのでしょうか? 葉を触ってみましたが、非常に…

ハスノハイチゴ(2020/5)

ハスノハイチゴというイチゴの存在を知り、探してみました。 これですね。見つけたポイントでの個体数は少なかったですが、すぐにみつかりました。 蓮の葉のように、葉が楯状になっていることからの名前だそうです。 開花時期が6月なので、今は蕾がないか探…

ユウシュンラン(2020/5)

昨年ユウシュンランを見た場所で今年は何故か空振りだったので、別の山で探しました。 目星を付けたエリアに向かって急坂を登っていると、他の植物の葉に隠れるように白いものが… ありました! ギンランと同じような花に矮小化した葉、ユウシュンランです! …