2015-01-01から1年間の記事一覧

20150919 伊吹山の花

今日もいい天気。例のごとく出発時間は早くないが、今回は伊吹山を目指した。下から一日かけて往復もいいが、帰宅を遅くしないために伊吹山ドライブウェイで上まで上った。 ヒヨクソウ イブキトリカブト イブキコゴメグサ ヒメフウロ ミツバベンケイソウ ナ…

20150918 湖畔の花2

午前とは場所を変えて、さらに花を探しに行く。湖岸に沿って移動すると、目につくのは外来種。 メリケンムグラ午前中も見た。 アレチウリ オオバナミズキンバイ ?名前不明その後、初見の花にも出会うことができた。 ミズオオバコ水量の少な目の水路に咲いて…

20150918 湖畔の花

近場で自然の残っている場所の情報を得て、早速花を探しに行ってみた。ここは湖畔に面して森がある。遊歩道は獣道みたいな感じだが、護岸がないので湖面の目の前まで近づけるだろう。イラストマップを頼りに、森へ入ってみる。おっと、その前にこんな花が。 …

20150915 近所の田圃の花

いつもの通勤時にすぐ横を通る田圃、少し前から花が咲いているのが気になっていたが、朝は人通りも多く夜は暗い。都合により、昼に通りかかる機会があったので確認できた。 ミゾカクシ反射でよく見えず、後で確認したら、ピントが合った画像がなかった。先日…

20150912 湿地の植物

起きたらいい天気、だけど山を歩くならもっと早く行動開始しないと… その時間から行けそうな場所を考えた末、N湿地へ湿地特有の植物を見に行くことにした。湿地の駐車場に11時に到着。車を停め、林の中をちょっと登って下りると、湿地の起点となるビジターセ…

20150905 ユキミバナ

先週は朽木でのユキミバナ探索に失敗したが、思いがけず小浜でユキミバナに出会う機会ができた。車を停め、ユキミバナの咲いているであろうエリアに進むと、あっさりと見つかった。 ユキミバナ他の記録にも書いてあるが、ポツリポツリと咲くようで、密集して…

20150829 朽木の花2

場所を移動し、事前情報から目星をつけたユキミソウが咲いていそうなエリアを探索。 結局、見つからなかったが、さっきとは別の花をいくつか見ることができた。 ベニバナボロギク先ほどのダンドボロギクに続き、これもボロギクの仲間。こちらも帰化植物らし…

20150829 朽木の花

この時期に咲きそうな○○○○ソウ、滋賀県の山にも咲いていないかと、朽木に出掛けた。朽木は広く、京都府との県境の山ともなると結構時間がかかる。2時間以上かかり、探索登山開始。こんな感じのところに咲いているのかな?と思いながら登っていくが、見つから…

20150822 溜池に咲く花

ガガブタが咲いていないか、近くの溜池を探索。結局は無さそうだったが、歩いている間に、初めての花を見つけた。珍しい花ではないようだが… ガガイモ下から順に咲くようで、まだ咲き始めのよう。 スズメウリ雄花と雌花があるようで、こちらは雄花。他にヘク…

20150809 フキユキノシタ

思わぬ出会いでした。 涼と花を求めて登った東北のとある山にて、歩き始めて30分たったかどうかくらいの時間で、ユキノシタの仲間と思われる花を見つけました。ユキノシタに似ているものの、花弁の長さは均等、北海道で見たヤマハナソウや図鑑で見たチシマイ…

20150704 鶏冠山

待っていたこの時期に、とある花を探して金勝アルプス、鶏冠山へ。その花には会えませんでしたが、二週連続でこの付近を歩いてきました。金勝アルプスは、昔は禿げ山だったらしいです。都の建設の資材として木を伐採されてしまったとのこと。一見、木は育ち…

20150628 シロバナイナモリソウ

今回も、目的の花は見つかりませんでしたが、初見の別の花を見ることができました。 シロバナイナモリソウ以前に見たイナモリソウに比べ、丈が高いです。 ほぼ終わりでしたが、コアツモリソウの葉も発見。 この付近にあるとは思っていましたが、なるほど… コ…

20150620 クモキリソウ

大気が不安定とのことで、とある情報で入手したクモキリソウ探索の計画を立てました。クモキリソウの前に、先週見つけた近場のオオバノトンボソウを確認。 オオバノトンボソウ 先週より進んでいますが、ベストの状態まではもうしばらくかかりそうです。場所…

20150614 イシモチソウ

今日は、近くのお山へ。 昨年初めて知った山上の湿地、今まであまり馴染みがなかった植物があります。今回は早朝に家を出発し、近くの山頂で眺望を楽しんでからむかいます。 山頂からの眺望ここまでは花は皆無に近かったです。その後、尾根筋を辿り始めると…

20150613 三重嶽

初夏の山を歩きたいということで、高島トレイルの一部、大御影山~三重嶽を歩いてきました。あわよくばとある花を見たいという目的もありましたが、空振り。全般的に花の種類は非常に少なく、コース中で出会った人は男性一人のみ。非常に静かな山行になりま…

20150606 醒ヶ井のバイカモ

近江長岡で開催される、天野川ほたる祭りに向かう途中、バイカモ開花情報のあった醒ヶ井の地蔵川に行ってみました。ほんの一部ではありますが、バイカモの花が川面に顔を出していました。 バイカモ十分堪能し、その後、ほたる祭りに向かいました。 ほたる祭…

20150607 エビネ

メインの目的は別の花だったが、空振りに終わり、諦めて下山しようとしていたときにこのエビネを見つけた。ほとんどの個体は終わり気味だったが、最後に見たこの株は充分な新鮮さがあった。 エビネ その1こちらは、その直前に撮影した株。 エビネ その2エビ…

20150606 ヤマトキソウ

生い茂った草を掻き分け、消えそうな小径を辿ります。その先の湿地には、ヤマトキソウが咲いていました。 ヤマトキソウ2週間ほど前に下見で来たときにはやはり咲いていませんでしたが、今回は咲き始めていました。目にした花は、30前後。その他に、分かるだ…

20150530 まさかのホソバシロスミレ

比良山系に、ホソバシロスミレを探しに出掛けた。 とある場所で見つけることができたが、よく見ると、葉がない!葉柄の地上直ぐのところらしきものがあり、その先が無くなっている。何があったのか? ホソバシロスミレ 撮影日2015/5/30付近を探したが、個体…

20150523 イワチドリ

数年前から見たかったイワチドリ、とある情報をもとに探しに行った。人里離れた登山口、さらに渓谷沿いを進むこと4時間、ふと見た岩肌についに見つけた。 イワチドリ 撮影日2015/5/23実は昨年も何となくのエリアは分かっていたつもりで訪れていたが、ちょっ…

20150501 オキナグサ

前日も訪れていたが、日の当たる日中でないと花が開かないことをすっかり忘れていて、夕方だったために閉じてしまっていた。花自体があることは確認できたので、翌日の登山の後に再訪した。晴れたGWの野辺山高原から見る八ヶ岳の景色は、非常に爽やか。吹き…

20150516 ツルタチツボスミレ

午後から晴れるとの予報を信じて、ツルタチツボスミレを見に出掛けた。林道の駐車スペースで天気の回復を待ったが、若干の霧雨から良くならないので、見切って出発。しばらく進むと、登山道脇にポツポツと見られるようになった。 ツルタチツボスミレ 撮影日2…

20150425 ヒナワチガイソウ

四国に渡りました。 本当はトクシマコバイモ目当てだったが、ほぼ終了、何とか見つけた花は、咲いているとは言い難い… 季節は待ってくれないようだ。それでも、自宅の近くでは見られない花はあった。まずは、アカバナスミレ。 アカバナスミレ 撮影日2015/4/2…

20150501 クモイコザクラ

妙義山に近い山域なので、ミョウギコザクラかと思ったのだが…どうやらクモイコザクラのようだ。 クモイコザクラ? 撮影日2015/5/1 途中の登山道沿いには、種類は多くないが、他にも花が咲いていた。フモトスミレはあちこちに咲いていて、ほとんどが斑入りだ…

20150430 ゲンジスミレ

長野県の、とある山。 何年も前から、ほぼ毎年、GWの時期に登っているのだが、今年は違った。登り始めは何とも思っていなかったのだが、その違和感は、スミレがタチツボスミレしか咲いていないこと。他のスミレが一斉に開花のストライキせもしているのでは?…

20150429 ハルユキノシタ

帰省ついでに登山、どうせならお初の花を狙ってみよう、ということで、とある山でハルユキノシタを探索することにした。登山口に着くと、すぐに登山客が一人、準備して出発していった。一呼吸おいて、同じ登山道に入る。早速見つけたのは、白花のオオタチツ…

20150419 金剛山の花

金剛山。標高こそ高いわけではないが、多くの花が咲くことで知られる。実は以前に一度、歩いたことがあるのだが、見たい花を見つけることができずに終わっていた。今回、少しだけ花の知識も身に付け、情報も得てリベンジした。悪天の多い今年の週末だが、久…

20150412 畑の枝垂れ桜

一本桜大好き。 ニュースで満開との情報があり、その日予定してた登山の前に見に行くことにした。 畑の枝垂れ桜 撮影日2015/4/12朝早かったこともあり、人も多くなく、陽が当たり始めて明るくなっていく様子をゆっくり観察できた。

20150412 ミノコバイモ

沢筋を登った先には、ミノコバイモが咲いていました。 ミノコバイモ 撮影日2015/4/12 イズモコバイモに続き、コバイモ2種類目。

20150411 ノウルシ

高島市の琵琶湖岸。この時期、ノウルシの群生が見られるということで、訪れてみた。現地に着いてみると、道路と湖岸の間になんとも言えないコントラストの帯があり、間に木道が通っている。 ノウルシ 撮影日2015/4/11 木道は一部朽ちかけているような部分、…