2016-01-01から1年間の記事一覧

20161103 綿向山

好天予報で綿向山に出掛けました。1110の綿向山の日の一週間前なので、空いているかも?との期待もありました。 結局、そんなに多くの人には会いませんでしたが、下山すると駐車場は車でいっぱいでした。 スズカアザミ? 綿向山の接触変質岩 これが接触変質…

20161029 赤坂山

今年もそろそろ花の時期が終わる…ということで、花の探索が主目的だった野山歩きを、久々に山メインに切り替えました。 場所は、幾つかの候補で迷ったものの、湖北の赤坂山にしました。コースはマキノスキー場から赤坂山の先の明王ノ禿へ、戻って江若国境を…

20161022 東三河の里山

10月後半、ほとんどの花は終わっているが、リンドウ科の花はこの時期に盛りを迎えるものが多い。一番見たかったのはホソバノツルリンドウだったが、先に探索した里山で時間が押してしまい、ホソバノツルリンドウはまた来年ということになってしまった。 とい…

20161009 タヌキマメ

とある記録を参考に、滋賀県、三重県で花の探索、前回は天気が悪かったため、二度目の訪問です。 滋賀県では、林道を往復しました。 ウメバチソウ 林道横の湿地に生えていました。滋賀県でウメバチソウを見るのは初めてです。 イヌホオズキ 似た花が幾つかあ…

20161001 クロヤツシロラン探索(失敗)

クロヤツシロランの情報があったので、探しに出掛けました。といっても、地域名くらいの情報のため、現地付近で適当に林に入りました。 結局、そう都合よく行くわけもなく、目的のクロヤツシロランは見つかりませんでした。やはり、花が終わったあとに伸びた…

20160917 シロバナサクラタデ

自宅近くの田圃にて。最初に見つけた個体は刈られてしまいましたが、その後、同じ田圃の離れた場所でたくさん生えてきました。ようやく花が咲くようになったところです。 シロバナサクラタデ タデ科イヌタデ属

20160917 湖南アルプス

天気予報を見て、予定していた湖北方面を諦め、近場の湖南アルプスに行ってきました。 天神川が濡れずに渡れるかが気になっていましたが、問題ありませんでした。ただし、横に渡りやすい飛び石とルートがあったことに後で気づいたのですが… では、途中で見た…

201608 見つけた花々

アップが間に合わないまま画像がたまってしまったので、探索の成果?をまとめて掲載します。 シャクジョウソウ 2016.8.19 山梨県 ヒメミヤマウズラ 2016.8.19 山梨県 コフウロ 2016.8.19 山梨県 シロシャクジョウ 2016.9.2 滋賀県 スズムシバナ 2016.9.8 滋…

20160813 ミシマバイカモ

ミシマバイカモを見に行きたいと思っていたら、近くに行く大義名分ができました。自生地からの移植とのことですが、すっかり馴染んだ様子、地元民の散策コースになっているようです。 ミシマバイカモ 流れの中で涼やかに…ミシマバイカモに気を取られて気付か…

20160812 オニルリソウ

今年の夏休みは、前半に妹家族の世話になることに。数時間のフリーな時間、標高の高い涼しいところを目指して車を走らせるも、現地は雨… 少し下っていくと雨は止んだので、その辺りで歩くことにしました。人気のない森は、原生林?着生植物なんてないかとチ…

20160806 ナツエビネ

ちょっと早いかもしれないと思いつつ、昨年は見に行けなかったナツエビネを見に車を走らせました。やはりまだ咲いていない株もありましたが、咲いているものも多くありました。いずれにしろ、 前回から数が減っているようには感じなかったので、この環境が維…

20160816 ヒメシロアサザ

台風接近の予報により、山歩きは延期し、実家の近場で花を探してきました。何でも、ヒメシロアサザというのがあるらしい、ということで。情報をもとに目星をつけた場所を探していくと… ありました♪ ヒメシロアサザ黄色いアサザより随分と小さく、直径は1セン…

20160723 湖岸の花

もっと色々探索したいのですが、天気や家庭の状況がそうさせてくれません。この日は朝から溜池の探索に出て、ガガブタやタヌキモなんかが見つかったら嬉しいなと思いましたが、見つかりませんでした。適当に切り上げて、数ヵ月前に見つけたポイントへ、トン…

20160717 尾瀬の花

尾瀬の花を見に行く計画、埼玉からの日帰りが前提条件。鳩待峠行きのバスの始発に乗るため、早朝(夜中?)1時過ぎに出発しました。今は圏央道が接続されているため関越へのアクセスが良くなっており、十分に余裕を持って尾瀬戸倉の駐車場に到着。バスを待っ…

20160720 ミゾカクシ

最近、田んぼの畦に咲いています。キキョウの仲間とのことですが、キキョウからは想像できません。サワギキョウからなら、何とか想像できますかね。 ミゾカクシ

20160716 古代蓮の里

海の日連休は、関東に帰省しました。行田市の古代蓮の里で蓮が見頃の時期ということで、早朝から古代蓮の里に行ってきました。 開発時に地中に埋もれていた昔の蓮の種が発芽したものだそうで、ここのは行田蓮というようです。 ここでも田んぼアートをやって…

20160710 スズサイコ

もともと昨日9日に出掛ける予定だったが、天気の読みにくいこの時期、直前で予報が変わり、9日が雨予報になったのと逆に10日が晴れの予報に。かねてから見たかったスズサイコを探しに山に向かった。この山は山頂部のお花畑が有名だが、下の方は思いの外、花…

20160625 キンセイラン

昨年のリベンジを果たすため、奥三河にキンセイランを探索しに行きました。なんと、昨年の通った場所とほとんど違わない場所にありました… が、花まで見ることができたのは一株だけです。しかも、何かによって花茎が折られていました。残念です。 キンセイラ…

20160618 先週末のツチアケビ

別の場所と迷っていましたが、結局、先週末に見つけたツチアケビの花が咲いているところを見ようと、湖東の山を再訪しました。ただし、サル軍団に会いたくなかったこともあり、別ルートから歩きました。ところが、現地に近づいたところで、背の高い茶色の茎…

20160612 アサザ

昨年の9月に探したけど見つからなかったアサザ、今年はネットで調べて、もう咲いていると判断し、候補地域に向かいました。去年探した水路にはやはり無く、範囲を拡げて探すと、ついに見つけました♪ アサザ形はましですが、水路自体は汚れています。とりあえ…

20160611 ハイハマボッス

本日3ヶ所目。ここにはハイハマボッスが咲くということですが… ハイハマボッス何とか咲いているのを見つけましたが、本当に小さな花です。キュウリグサとかと同じくらいでしょうか?拡大してみました。こんなに小さくても、複雑な構造を持っています。 ハイ…

20160611 湖東の花

前日の朝まで、鈴鹿の山にするかどうか迷っていました。幾つかの花を探したいけど、この時期の鈴鹿はヒルの非常に多い山域。でも意外と湿度も高くなさそうで、前日も好天でした。鈴鹿にしようと決めたものの、当日寝坊するとは。結局、移動にあまり時間のか…

20160604 トケンラン

昨年、一昨年に一ヵ所ずつトケンランを探して回りましたが、見つかりませんでした。今年は別の情報をもとに、新たな場所を探しました。林道を小一時間歩き、登山道に入ると稜線歩きになります。林床が保護色になって見付けづらいのは分かっているので、念入…

20160529 湖岸の花

前日は遠出をしたので、今日は近くの湖岸で花探しをした。このビオトープには昨年の晩夏から秋にかけて何度か来ているが、この季節は初めて。水量の増えて水没している部分を除いて、コースの刈り払いがされていた。 グミ オヘビイチゴ コハコベ? キショウ…

20160528 コアツモリソウとカキノハグサ

昨年見つけたコアツモリソウ自生地へ。天気予報は曇り後晴れ、現地に向かう途中、フロントガラスに雨滴を見て心配しましたが、現地では降られませんでした。ちょっと早いかと思いましたが、目視で30以上は開花していたと思います。 丁度良い時期だったかもし…

20160515 ツルタチツボスミレ

昨年初めてツルタチツボスミレを見に行きましたが、雨上がりでいまいちの天気でした。今年は好天を期待し、また開花も昨年同様早めと予想して、再び同じ山に向かいました。結果から言うと、ツルタチツボスミレは何とか一輪だけ見ることができました。見つか…

20160508 河辺いきものの森

今日は初めて、河辺いきものの森に花を見に行きました。 一番見たかったクチナシグサの咲いている時期に合わせたのですが、限られた時間のなかで、他にもいくつか見ることができました。 クチナシグサ エビネ ギンラン タツナミソウ

20160505 イワネコノメソウ

今年はいろいろなネコノメソウの仲間を確認してきたが、今度はイワネコノメソウ。とある花で有名な山、ここにイワネコノメソウが咲くとの情報を得て、行ってみた。GWは時期的に遅いはずだが、咲き残りの花に期待。コースの後半で、まだ葯が新鮮な個体を見つ…

20160504 トウサワトラノオ

下野市のトウサワトラノオ群生地に行ってきました。低気圧通過後で風は強く、強い日差しが照りつけていました。他の見学者はいませんでした。 トウサワトラノオ「トウ」の付かないサワトラノオというのもあるそうなので、そちらも見てみたいものです。

20160502 カヤラン

都内での予定を済ませると、ちょっと時間が残りました。その時間を使って、高尾山でカヤランを探索します。やっとのことで一株見つけると、他にも見つけられるようになりました。でも、ほとんどが梯子を使っても手の届かないような高さです。それでも偶然、…