アメリカネナシカズラ(2023/9、滋賀県)

草地で花を探していたら、細い糸のようなものが絡みついているのに気付きました。久々の、アメリネナシカズラです。

 

名前の通り、外来植物です。発芽時は地面からですが、その後、寄主に絡みつき、根は無くなります。寄主に寄生根を挿し、そこから栄養を摂ります。主にマメ科の植物に寄生するようですが、確かに、絡みついていたのはメドハギですね。

f:id:koma26:20231021085354j:image

 

似た仲間に在来種のネナシカズラ、マメダオシがあります。

ネナシカズラは、茎の太さが明らかに太いので間違えることはありません。

マメダオシはRDB環境省カテゴリで絶滅危惧IAに指定されている希少種ですが、アメリネナシカズラとの見分けは難しいようです。アメリネナシカズラは花弁が反り返るため雄しべが花冠から出ることが多いのに対し、マメダオシは花弁が反り返らず雄しべが花冠から出ません。また、アメリネナシカズラは雄しべの付け根に付属体がありますが、マメダオシにはないそうです。
f:id:koma26:20231028081920j:image

 

花のアップです。花弁が反り返って雄しべが花冠から出ていますね。付属体についてはよく分かりませんが、残念ながら、マメダオシではなさそうですね。
f:id:koma26:20231028083528j:image

 

こちらは、花の付け根に大きなコブがあります。これは何?
f:id:koma26:20231028083536j:image

 

そのうちマメダオシにも会ってみたいものですが、どこにあるのでしょうね。