キバナハナネコノメ(2021/4)

昨年は見ることのできなかったキバナハナネコノメですが、今シーズンもトライしてみました。今回はちょうど良い時期だったようで、天気も申し分なく、たっぷりと観察することができました。

 

昨年訪れたときは気配すら全くなく、消えてしまったかと思いましたが、時期が早すぎただけのようです。過去に見つけたポイントに着くと、少し離れたところからでも黄色い点々が分かりました。

 

キバナハナネコノメ

久しぶりに会えました。
f:id:koma26:20210415222728j:image

 

しかし、花は立体的なため、思ったところにピントが合わないボツ画像を量産!

 

これは葯が取れて花粉が露出していますね。
f:id:koma26:20210415224207j:image

 

黄色い花弁のように見えるのは萼片です。
f:id:koma26:20210415224308j:image

 

雄しべの葯は黄色~赤色のようですが、ここでは赤み強い個体は見当たらず、こちらは葯がオレンジっぽい個体です。
f:id:koma26:20210415224421j:image

 

露出を下げた方が、葯の赤みが目立ちます。
f:id:koma26:20210415224531j:image

 

赤い葯の付いたものばかり写してしまいます。
f:id:koma26:20210415224710j:image

 

場所を移動して再び探索。

明るい渓流にも見つけました。

 

ピンと延びた雄しべ、いいですね。
f:id:koma26:20210417115106j:image

 

うーん、素晴らしい。
f:id:koma26:20210417121258j:image

 

こっちのも良い!
f:id:koma26:20210417121502j:image

 

こっちのも!真横から!
f:id:koma26:20210417121728j:image

 

今回の第一目的のキバナハナネコノメはベストの状態だったんじゃないかと思います。十分堪能し、満足して帰途に就きました。

次はいつ会えるかな~

 

 

ヒダボタン(2021/4)

今回観察したヒダボタンですが、色合いがとても魅力的でますます好きになりました。こちらにその画像を貼り付けます。

 

私はここでしか見たことがない気がしますが、ヒダボタンは、長野県西部、福井県岐阜県と、近畿から中国地方に点在しているようです。

 


f:id:koma26:20210413221718j:image

 


f:id:koma26:20210413221758j:image

 


f:id:koma26:20210413221857j:image

 


f:id:koma26:20210413222005j:image

 


f:id:koma26:20210413222040j:image

 


f:id:koma26:20210413222119j:image

 


f:id:koma26:20210413222219j:image

 


f:id:koma26:20210413222336j:image

 


f:id:koma26:20210413222421j:image

 

 

ネコノメソウ・チャレンジ②(2021/4)

1ヵ所目から車で移動しましたが、大失敗でした。桜の花見スポット付近の渋滞もあり、ただでさえ押し気味だったのに次の場所まで1時間以上余計にかかってしまいました。こんなことなら、ケチらず高速をつかえば良かったです。

 

ということですが、気を取り直して次の場所に向かいます。

 

こちらも、登山口から1時間くらい、途中で他の花に気を取られながら、目的地に向かいます。

 

登山口の手前には、ヒメスミレが咲いていました。

 

ヒメスミレ
f:id:koma26:20210413075804j:image

 

もっと写しやすそうなヒメスミレを探していると… 久々のアリアケスミレを見つけました。ラッキー。

 

アリアケスミレ

f:id:koma26:20210410202914j:image

 

目的のポイントまでも、色々な花が咲いていました。

 

コクランの葉

こんなところにコクランがあったのは知りませんでした。
f:id:koma26:20210413080909j:image

 

スゲの仲間

このあたりは一向に名前が覚えられない…
f:id:koma26:20210413081044j:image

 

タチツボスミレ
f:id:koma26:20210413081223j:image

 

シハイスミレ
f:id:koma26:20210413081427j:image

 

サワギキョウ
f:id:koma26:20210413081501j:image

 

タチツボスミレ

葉の根元が切型っぽいですが、ひょっとしてサンイン型タチツボスミレ
f:id:koma26:20210413081628j:image

 

チャルメルソウ
f:id:koma26:20210413082139j:image

 

細かい針のような花弁にピントを… なかなかうまく行かず、こういうので時間をロスしてしまいます。
f:id:koma26:20210413082222j:image

 

ナガバノタチツボスミレ

じゃないかもしれませんが、傾きかけた光線にピンク寄りの紫が映えますね。
f:id:koma26:20210413082345j:image

 

トウゴクサバノオ

この時間では、本日の営業は終了しているようです。
f:id:koma26:20210413082712j:image

 

ポイントに着きました。既に16時前で、あまりゆっくりしている余裕はありません。種類順に並べます。

 

まず目に入ったのは、キンシベボタンネコノメソウです。

 

キンシベボタンネコノメソウ
f:id:koma26:20210404210025j:image

 

ヒメヒダボタンに酷似していますが、萼の中にある雄しべの長さが違うとのことです。
f:id:koma26:20210413114107j:image

 


f:id:koma26:20210413131315j:image

 

次は、ボタンネコノメソウです。

 

ボタンネコノメソウ

周囲を見回しましたが、これしかなさそうです。以前はもっと見掛けたのですが、どうしたのでしょうか。
f:id:koma26:20210413114352j:image

 

そして、イワボタン。

 

イワボタン

他と比べると、葉が長いですね。雄しべの葯は黄色。
f:id:koma26:20210413114455j:image

 

数としてはイワボタンが一番沢山ありました。
f:id:koma26:20210413130641j:image

 

まとまった一団がありました。
f:id:koma26:20210413130953j:image

 

次はシロバナネコノメソウです。

 

シロバナネコノメソウ

もう終わったかと思っていましたが、意外とまだきれいです。
f:id:koma26:20210413130814j:image

 

こちらは修飾語句の付かない、ネコノメソウ。

 

ネコノメソウ

ヤマネコノメソウにも似ていますが、ちょっと葉がテカテカしていて、萼片も開かないことなどで区別できますね。
f:id:koma26:20210413131201j:image

 


f:id:koma26:20210413131432j:image

 


f:id:koma26:20210413131504j:image

 

こちらがヤマネコノメソウ。

 

ヤマネコノメソウ

ネコノメソウの方が、苞葉の黄色が強い感じですね。
f:id:koma26:20210413192851j:image

 

タネツケバナの仲間も難しいです。オオバ、オオケ、オオのどれかだと思いますが。

 

タネツケバナの仲間
f:id:koma26:20210413212132j:image

 

同じアブラナ科でも、こちらは分かります。

 

マルバコンロンソウ
f:id:koma26:20210413212327j:image

 

ふと見ると。これはメギかな?もう少しで花が咲きそうな感じです。

 

メギ?
f:id:koma26:20210413212601j:image

 

車に戻る途中の道路脇。徐々に薄暗くなってきたのでちゃんと確認できませんでしたが、これもアリアケスミレのようですね。

 

アリアケスミレ
f:id:koma26:20210413212757j:image

 

結局、ネコノメソウ・チャレンジの②としては、以下の6種を観察できました。本当はニッコウネコノメソウも入ると思っていましたが、今回は見つからずに終わりました。

 

・キンシベボタンネコノメソウ

・ボタンネコノメソウ

・イワボタン

・シロバナネコノメソウ

・ネコノメソウ

・ヤマネコノメソウ

 

 

 

ネコノメソウ・チャレンジ①(2021/4)

もともと別の山を歩く予定が、登山口の駐車スペースに空きが無い… うーん、もっと早く着かないとダメなのか。

しかも、想定外の小雨まで降っています。どうしようかな、と思案し、ちょっと距離がありますが、違う場所でネコノメソウ・チャレンジと称して2ヵ所回ることにしました。

 

まず1ヶ所目、山に入ると、早速斜面にスミレサイシンが咲き始めていました。まだ咲きたて、葉も展開し始めたばかりです。

 

スミレサイシン
f:id:koma26:20210406064237j:image

 

ミヤマカタバミも、白いのやらピンク色を帯びたものやらありますが、日光が足りず花は閉じています。

 

沢沿いに入ると、ヒダボタンを始め、色々な花が咲いていました。

 

ヒダボタン
f:id:koma26:20210404130617j:image

 

ヒダボタン

f:id:koma26:20210404131536j:image

 

タチネコノメソウ?ツルネコノメソウ

花後の走出枝が地上に伸びるかどうかを確認しないと分からないのでしょうか。
f:id:koma26:20210406074616j:image

 

スミレサイシン
f:id:koma26:20210406065439j:image

 

ヒメヒダボタン
f:id:koma26:20210406065821j:image

 

まだ4月に入ったばかりというのに、気付いたらズボンにヤマビルが1匹付いていました。寒さは緩んだと言っても、ビックリです。被害はありませんでしたが、油断大敵。この辺りにもいるとは聞いていましたが、まさかこの時期に出るとは。

 

ユリワサビ
f:id:koma26:20210406070450j:image

 

大きな岩の上に、あの群生は…
f:id:koma26:20210410135301j:image

 

エンレイソウ
f:id:koma26:20210410133411j:image

 

エンレイソウのアップ。新鮮なエンレイソウを見るのは、いつ以来?
f:id:koma26:20210410133656j:image

 

ミヤマカタバミ
f:id:koma26:20210410133616j:image

 

ヒメヒダボタン
f:id:koma26:20210406074400j:image

 

ヒダボタン
f:id:koma26:20210404132006j:image

 

こちらもヒダボタンだと思いますが、萼の色が濃くボタンネコノメソウのようにも見えます。
f:id:koma26:20210410140457j:image

 

シロモジかな?
f:id:koma26:20210410140706j:image

 

スミレサイシン
f:id:koma26:20210410140828j:image

 

ヒダボタン
f:id:koma26:20210410140941j:image

 

スゲの仲間。
f:id:koma26:20210410141039j:image

 

ヒメヒダボタン
f:id:koma26:20210410141132j:image

 

コチャルメルソウ
f:id:koma26:20210410141308j:image

 

チャルメルソウもありましたが、花は少し先のようでした。

 

ユリワサビ
f:id:koma26:20210410141400j:image

 


f:id:koma26:20210410141531j:image

 

ヤマネコノメソウはどこの山にでもあると言っていいほどよく見ますが、ここでは少数派でした。
f:id:koma26:20210410141656j:image

 

これはヌカボシソウでいいのかな?
f:id:koma26:20210410141822j:image

 

コチャルメルソウ
f:id:koma26:20210410142004j:image

 


f:id:koma26:20210410142048j:image

 

花弁が一部落ちてしまったようですが、オオタチツボスミレ
f:id:koma26:20210410142419j:image

 

ここでは、ヒダボタン、ヒメヒダボタン、タチネコノメソウ(またはツルネコノメソウ)、ヤマネコノメソウの4種を観察できました。もう少し周辺を見て回りたい気持ちもありましたが、2ヶ所目に向かって移動しました。(②に続く)

 

 

 

チャルメルソウの仲間3種(2021/3)

今回、一つのエリアでチャルメルソウ、コチャルメルソウ、ヤマトチャルメルソウの3種を見ることができました。同時に3種見られる場所は初めてかもしれません。

 

チャルメルソウ

f:id:koma26:20210330202752j:image

 


f:id:koma26:20210330203133j:image

 

 

コチャルメルソウ
f:id:koma26:20210330203000j:image

 


f:id:koma26:20210330203214j:image

 

ヤマトチャルメルソウ
f:id:koma26:20210330203048j:image

 


f:id:koma26:20210330203244j:image

 

日帰りで見に行けるチャルメルソウ属は他にタキミチャルメルソウ、ミカワチャルメルソウがありますが、限られた休日に何をどこに見に行くのか、非常に悩ましい時期に入ってきました。

 

 

ミノコバイモ(2021/3)

今年もミノコバイモが見たくなって、見に行ってきました。

 

お目当てのミノコバイモは幾つか見ることができましたが、他の人に見つかっていない(と思い込んでいるだけ?)ミノコバイモがひっそり咲いているのを見つけ、見た中でそれが一番整った咲き方だったと思います(^^)。


f:id:koma26:20210328110333j:image

 

天気はイマイチでしたが、見に来た甲斐がありました。

 

コバイモの仲間では、トクシマコバイモ、トサコバイモを見たことがありません。そのうちチャンスがあると良いのですが…

ツゲ(アサマツゲ)

朝熊山のアサマツゲ(朝熊黄楊、朝熊柘植)の開花の記録を見ましたが、別の山に行ったタイミングで探したところ、見つけることができました。

 

ツゲ科の常緑小低木で、主に蛇紋岩地や石灰岩地に自生し、朝熊山に多くみられるためアサマツゲとも言われるそうですが、単にツゲとも言うようです(ただし、ツゲの仲間の総称でも使われることもあるようです)。

材質が硬く、印鑑や櫛の材料にもなるのだとか。

 

まだ蕾も多いですが、少し開花していました。
f:id:koma26:20210328092544j:image

 


f:id:koma26:20210328092630j:image

 

花の拡大。一つの雌花を中心に複数の雄花が取り囲むように付いています。
f:id:koma26:20210328100315j:image

 

あれ、これは…?

近くに多数確認できたキジョランの種?だとしたら初めて見ました。
f:id:koma26:20210328092705j:image

 

手に取ってみましたが、むしろ見辛い…
f:id:koma26:20210328092728j:image

 

 

移動して、再び発見しました。


f:id:koma26:20210328092817j:image

 


f:id:koma26:20210328093820j:image

 

蕾の拡大。雌花を取り囲む雄花は6つのようです。
f:id:koma26:20210328100330j:image

 


f:id:koma26:20210328092853j:image

 

全体を写してみましたが、ぱっとしません。
f:id:koma26:20210328092914j:image

 

下山して車に戻る途中、ふと見ると道路沿いの民家の敷地ににアサマツゲが… 何となくがっかりしてしまいました。