フクジュソウの花園(2021/3)

今シーズンは何度かフクジュソウを見に行きましたが、有休消化の平日、別の場所にフクジュソウを見に行き、無事に見つけることができました。

 

近づいていくと、斜面の岩の陰に見え隠れしてポツポツと咲いています。


f:id:koma26:20210321124959j:image

 


f:id:koma26:20210321125034j:image

 


f:id:koma26:20210321125100j:image

 

周辺をさらに探し回ると、密度の高いエリアがありました。今までフクジュソウ自体は何度も見ていますが、密度の高い状態を見たのは初めてです。
f:id:koma26:20210321125223j:image

 


f:id:koma26:20210321125256j:image

 


f:id:koma26:20210321125339j:image
花弁の数が8枚と少ない個体。


f:id:koma26:20210321125444j:image

 


f:id:koma26:20210321125510j:image

 


f:id:koma26:20210321125530j:image

 


f:id:koma26:20210321175041j:image

葉の裏側を確認すると、少し毛が生えています。シコクフクジュソウは無毛で茎が中空だそうですが、茎を折る訳にはいかないのでエダウチフクジュソウ(所謂フクジュソウ)ということにしておきましょう。

 

 

ユキワリイチゲ(2021/3/20)

去年は良い状態で見ることができなかったので、今年は是非いいタイミングでと思っていました。今年は、1回目に訪れたところ、好天にもかかわらず開花がイマイチ(気温が低かった?)、リベンジの2回目に及第点の咲き具合を見ることができました。

 

今日は殆どの花が咲いているのでは?
f:id:koma26:20210321203837j:image

 


f:id:koma26:20210321203926j:image

 

これを地上の星というのでは?
f:id:koma26:20210321204003j:image

 


f:id:koma26:20210321204033j:image

 

週末にもかかわらずほとんど人がおらず、自由に好きな花を写せました(約一週間前は人が多くて…)。
f:id:koma26:20210321204138j:image

 


f:id:koma26:20210321204219j:image

 

この色、直射日光の下ではうまく出ないようです。かといって、陽光を浴びないと花は開かないんですよね… 今日は日陰にある花も多く開花していてラッキー。
f:id:koma26:20210321204333j:image

 

マルミノウルシ(2021/3)

3月も中頃になると、開花し始める山野草が急に多くなりますね。

 

今年も、マルミノウルシを見に行ってきました。

 

生え始めのうちは葉が赤みを帯びています。
f:id:koma26:20210321183612j:image

 

やがて赤みが消えて緑一色に。
f:id:koma26:20210321184427j:image

 

トウダイグサの仲間は、杯状花序という花の付き方も面白いですが、花の構造、形状も面白いですね。
f:id:koma26:20210321184500j:image

 

実は丸く赤くなりますが、これが名前にあるマルミの由来です。
f:id:koma26:20210321184546j:image

 

おっと、この個体には雌しべが無いですね。
f:id:koma26:20210321185203j:image

 

そして、こちらの個体には、雄しべも雌しべもありません。
f:id:koma26:20210321185353j:image

 

 

今年はフレッシュな個体を見たくて、少し時期を早めて訪れましたが、ピッタリの時期だったように思います。


f:id:koma26:20210321185522j:image

 


f:id:koma26:20210321185549j:image

 


f:id:koma26:20210321185625j:image

栗東自然観察の森(2021/2)

バイカオウレンやセリバオウレンの開花情報を見ていたら、見に行きたくなってきました。短時間で見ることができないかと考えていたら、数年前に行った栗東自然観察の森が頭に浮かびました。自生ではないと思いますが、久しぶりに見に行ってきました。

 

セリバオウレン

こちらは雄花。
f:id:koma26:20210301065836j:image

 

こちらは両性花。密ですね…
f:id:koma26:20210301065921j:image

 

咲き始めの雄しべはピンクがかっています。5枚の長いのが萼片、10枚の短いのが花弁ですね。
f:id:koma26:20210301070003j:image

 

セリバオウレンの葉。2回3出複葉です。
f:id:koma26:20210301070025j:image

 

バイカオウレンの場所に移動。まだ数は少ないですが、咲き始めています。

こちらは白く大きいのが萼片、黄色い匙のようなのが花弁。キンポウゲはどれも花弁と萼片の見た目がが一般的な花と違っているので分かりにくいです。

 

バイカイオウレン
f:id:koma26:20210301070113j:image

 


f:id:koma26:20210301070156j:image

 

近くにあるのは、セリバオウレンではなく、コセリバオウレンでした。

 

コセリバオウレンは、3回3出複葉です。

こちらは雄花。
f:id:koma26:20210301070227j:image

 

こちらは両性花。
f:id:koma26:20210301070243j:image

 

コセリバオウレンの葉。
f:id:koma26:20210301070321j:image

 

後で知りましたが、少ないながらもセリバオウレンには雌花もあるようで、先に知っていれば探したのに…

 

違う場所には、セツブンソウもありました。
f:id:koma26:20210301070346j:image

 

湿地にはザゼンソウ。ちょっと遠いな~
f:id:koma26:20210301070410j:image

 

この森の植物は自生ではないと思いますが、山野草を身近で見ることができます。また機会があれば違う時期にも来てみたいですが、どうしても自生地の探索が優先になってしまいますね。

 

サンインカンアオイ(2021/2)

キタヤマオウレン観察のついでに、サンインカンアオイの様子も見てみよう。まだ早いかとも思いましたが、咲いている株も少しだけありました。

 

蕾が多いですが、開花している個体も見つけました。
f:id:koma26:20210228184515j:image

 

でも、まだ寝ぼけ眼ですかね。
f:id:koma26:20210228184543j:image

 

こちらは10センチ以上の大きな葉ですが、開花はまだ先のようです。
f:id:koma26:20210228184605j:image

 

こちらにも開花している個体が。葉に隠れるように咲いているのを横から。
f:id:koma26:20210228184624j:image

 

開花準備中。
f:id:koma26:20210228184649j:image

 

雪国にも確実に春が来ていますね。寒さの落ち着いた山の中、雪解けの流れを見ながら、今の世を忘れて明るい気持ちになりました。

 

キタヤマオウレン(2021/2)

キタヤマオウレンが咲き始めたようなので、観察してきました。本当は別の予定でしたが、失敗して駐車場に空きがなさそうだったので、急遽変更しました。

 

現地の沢沿いでは、まだ林床に雪は残るものの、キタヤマオウレンが咲き始めていました。蕾の方がずっと多く、ピークはまだ先ですね。その分、開花していた花は何れも咲きたてで瑞々しいものばかりでした。

 

キタヤマオウレン、咲いていました~
f:id:koma26:20210228182411j:image

 

萼片、花弁が6枚の花。白いのは萼片、花弁は小さな黄色い部分です。
f:id:koma26:20210228182435j:image

 

葉はテカテカ。
f:id:koma26:20210228182457j:image

 

 



f:id:koma26:20210228182621j:image

 


f:id:koma26:20210228182641j:image

 

横方向からアップ。
f:id:koma26:20210228182733j:image

 

正面からアップ。
f:id:koma26:20210228182759j:image

 

蕾は沢山ありますが目立たないので、踏まないように注意。
f:id:koma26:20210228182812j:image

 

1つの株から5つの蕾が出ています。
f:id:koma26:20210228182825j:image

寒波でノノボリカンアオイも…(2021/1)

12月に訪れたときにはまだ咲き始めと思えたので、年が明けてしばらくしてから再訪してみました。

 

思ったほど見つからないだけでなく、先日見た花も萼片が変色したり、シワシワになっていたりで、元気がありません。年明けから何度か強い寒波がありましたが、その影響ではないかと感じました。

 


f:id:koma26:20210225110922j:image

 


f:id:koma26:20210225111004j:image

 


f:id:koma26:20210225111043j:image

 


f:id:koma26:20210225111108j:image

 


f:id:koma26:20210225111139j:image

 


f:id:koma26:20210225111313j:image

 

来シーズン以降、生き延びて増えてくれるといいのですが…