タチキランソウ(2021/4)

キランソウは色々な山で見ることができますが、今回、漸くタチキランソウを観察することができました。

 

キランソウ自体は公園とかにも生える雑草とも書かれていますが、別名ジゴクノカマノフタとも呼ぶそうですが、漢字では金瘡小草と書くようですが、素直に読んでは読めないですね。

 

仲間にはニシキゴロモ、ツクバキンモンソウ、ジュウニヒトエ等がありますが、キランソウの主な特徴は、地を這うように広がり、葉に光沢と鋸歯があり、毛が多く、また花の上唇が短く雄しべが露出している点です。

 

タチキランソウは、上唇が長く雄しべを覆い被さるように隠している点がキランソウと異なります。また、キランソウは日本全土で見られるようですが、タチキランソウは関東南部から東海地方に分布すると言われる地域限定種です。

 

現地では、斜面の途中に点々と咲き始めていました。

 

タチキランソウ
f:id:koma26:20210424061751j:image

 


f:id:koma26:20210424061840j:image

 



f:id:koma26:20210424063059j:image

 

キランソウの仲間は自然雑種ができやすいそうなので、その点は要注意ですね。