湿地の花散索(2018/9/上旬 近畿地方)

最初は見たい花を探しに山に行くつもりでいたのですが、雨後でヤマビルの活動が活発になっているかもしれないと考えると気が進みませんでした。

それではと、そこそこ楽しめそうな湿地の花探索に転向、N湿地を訪れました。

 

ヤブラン
f:id:koma26:20180905183520j:image

 

アキカラマツ
f:id:koma26:20180905183548j:image

 

カエデドコロ

これと葉の似たキクバドコロを6月に見ました。時期の違いと花の色(キクバドコロは茶褐色)の違いですぐに区別できそうです。
f:id:koma26:20180905183622j:image

 

黄色の花が結構鮮やかで目立ちます。
f:id:koma26:20180905183649j:image

 

イヌコウジュ

過去にヒメジソは何度も見ていますが、イヌコウジュはあまり見た記憶がありません。
f:id:koma26:20180905183705j:image

 

オトギリソウの仲間ですが…
f:id:koma26:20180905183721j:image

 

コバノカモメヅル

こちらの湿地では初めて見付けました。
f:id:koma26:20180905183747j:image

 

キツネノマゴ
f:id:koma26:20180905183811j:image

 

またコバノカモメヅルを見付けました。こちらは触れる場所です。
f:id:koma26:20180905183829j:image

 


f:id:koma26:20180905183847j:image

 

シロバナカモメヅル

昨年は目を凝らさずとも見つかったのですが、意外と日差しが強かったからか、目立ちません。アズマカモメヅルとは花の径、葉先の形状が違うようですが、意識していなかったので再確認が必要かも。
f:id:koma26:20180905183903j:image

 

コバギボウシ
f:id:koma26:20180905183918j:image

 

ここにもシロバナカモメヅル。
f:id:koma26:20180905183930j:image

 

アゼトウガラシ
f:id:koma26:20180905183946j:image

 

コケオトギリ
f:id:koma26:20180905184004j:image

 

ハシカグサ
f:id:koma26:20180905184023j:image

 

ミゾカクシ
f:id:koma26:20180906054217j:image

 

アレチヌスビトハギでしょうか。
f:id:koma26:20180906054237j:image

 

ミズトラノオ
f:id:koma26:20180906054320j:image

 

葉の形状からするとオモダカ、アギナシでしょうが、どっちかな?
f:id:koma26:20180906054334j:image

 

サジオモダカ
f:id:koma26:20180906054350j:image

 

デンジソウ
f:id:koma26:20180906054410j:image

 

ヒメビシ

花が付いていないと思ったものの、よく見ると咲いています。ヒシは何度も見ていますが、こっちの方が少し小さいですかね。
f:id:koma26:20180910184027j:image

 

フタバムグラ
f:id:koma26:20180910184126j:image

 

クサネム
f:id:koma26:20180910184149j:image

 

ミソハギ
f:id:koma26:20180910184207j:image

 

初見でないものの、カモメヅル系を探し始めると、時間を取りすぎてしまいますね。

 

シロシャクジョウ(2018/9/上旬 近畿地方)

数年前に知ったシロシャクジョウ自生地の状況を8月上旬と8月下旬に見に行きました。

 

8月上旬には全く形跡がなく、単に早すぎるだけなのか、はたまた今年の異常な暑さや7月の少雨の影響なのか気にしていましたが、下旬に訪れると、ある程度の数の花を見つけることができました。ただし、前回と比較すると数はかなり少なく、貧弱なものが多く感じました。

 

シロシャクジョウ

こちらは花はこれからです。
f:id:koma26:20180904203226j:image

 

片方の花が開いています。私のスマホでは露出を自由に変えることができず、ちょっと飛び気味ですがこれが限界です。
f:id:koma26:20180904203244j:image

 

花が開きはじめの個体です。
f:id:koma26:20180904203300j:image

 

シロシャクジョウの確認後、少しだけ近くの植物を探してみました。

 

ハナタデ?
f:id:koma26:20180904204102j:image

 

ハシカグサ
f:id:koma26:20180904204121j:image

 

ミヤマフユイチゴ
f:id:koma26:20180904204137j:image

 

ミヤマフユイチゴは、葉の先が丸くないです。
f:id:koma26:20180904204158j:image

 


クロバナヒキオコシ
f:id:koma26:20180904204249j:image

 

イヌコウジュ
f:id:koma26:20180904204307j:image

 

ヌスビトハギ
f:id:koma26:20180904204325j:image

 

サワヒヨドリ

葉に白い模様が入っていますが、ウィルス感染のようです。
f:id:koma26:20180904204338j:image

 

ゲンノショウコ
f:id:koma26:20180904204353j:image

 

この花は何でしょう?

形からはアカネ科に見えますが、茎はツルツルで花弁は5枚のようです。
f:id:koma26:20180904204404j:image

 

数は減りましたが、シロシャクジョウがまだ咲いていることについてはホッとしました。そういえば、ヒナノシャクジョウもまだ見たことがないので、機会があれば探してみたいです。

湿原の花散策(2018/8/下旬 東海地方)

ある花を見たくなり、それがあるかもしれない湿原を訪れました。結局、見つからなかったのですが、湿原にはミズトンボが咲いていました!

 

ミズトンボ

咲き終わりの株もありましたが、この株はまだ咲き始め、ばらつきも大きそうです。
f:id:koma26:20180904192848j:image

 

サワヒヨドリ

葉に葉柄がないので、サワヒヨドリと判断しました。
f:id:koma26:20180904193042j:image

 


f:id:koma26:20180904193053j:image

 

ウリクサ

日陰の花に気づき、後で調べるとウリクサのようです。思ったアングルで撮れず。
f:id:koma26:20180904193227j:image

 

湿原にはホザキノミミカキグサ、ミミカキグサ、ワレモコウ、ヌマトラノオ、サギソウ等もありました。

 

探していた花は、どこにあるんだろう…?

 

 

アイナエ(2018/8/下旬 東海地方)

先日のクロムヨウラン、三度目の正直を狙って確認に行きました。

 

結果は… 開花見られず。まだ少し蕾もありましたが、本当に今後咲くのか分からず、今シーズンの確認はこれにて終了。

 

クロムヨウランエリアの近くに、こぶし大の大きなキノコが生えていました。

 

名前は何というのでしょうか?
f:id:koma26:20180904190429j:image

 

駐車地に戻るとき、ラン科らしき葉が目に入りました。気になります。来シーズンにチェックできるかな。

 

ラン科と思われる株

花はとっくに終わっています。
f:id:koma26:20180904190825j:image

 

駐車地のすぐ横の草むらに、小さな白い花が咲いているようです。駐車時に気づいたのですが、戻ってきたときによく見てみると、なんとアイナエです。

 

アイナエ
f:id:koma26:20180904191037j:image

 

この場所は造成で作られた草地なのですが、広い範囲にアイナエが沢山咲いていました。

ここを通る他のほとんどの人は見向きもしないでしょうけど。

スズコウジュ(2018/8/下旬 東海地方)

スズコウジュを見たいと思い、山に探しに行きました。

少し湿っぽい林辺に、沢山ではありませんが咲いているのを見つけることができました。

 

沢山見たわけではありませんが、見たものはどれも付けている花の数は1または2でした。沢山付いていれば、オサバグサっぽい気がします(葉は全然違いますが)。


f:id:koma26:20180831222459j:image

 


f:id:koma26:20180831222512j:image

 

花の内側を写してみました。
f:id:koma26:20180831222521j:image

 

この山には、他にも珍しい花があります。

 

シマジタムラソウ

整った個体はなかなか見つかりません。
f:id:koma26:20180831222536j:image

 


f:id:koma26:20180831222554j:image

 

チャボホトトギス

葉は沢山見ましたが、蕾も花もほとんど見ませんでした。この時期にないということは、今シーズン花はかなり少ないのでは?かろうじてこの個体は咲きそうです。
f:id:koma26:20180831222608j:image

 

シュンジュギク

何だかとても貧弱な花に見えます。
f:id:koma26:20180831222618j:image

 

普通の花も。

 

ナガバノコウヤボウキ

コウヤボウキと思っていたのですが、束生する葉の真ん中から出るのはコウヤボウキでなくナガバノコウヤボウキのようです。なるほど…
f:id:koma26:20180831222632j:image

 

マツカゼソウ
f:id:koma26:20180831222650j:image

 

ニシノヤマタイミンガサ?
f:id:koma26:20180831222700j:image

 

ヒヨドリバナ

葉柄があり、葉に距歯があるので、ヒヨドリバナだと思います。
f:id:koma26:20180831222712j:image

 

ヤマノイモ

ムカゴもできています。
f:id:koma26:20180831222720j:image

 

花メインですが、景色も良いですね。
f:id:koma26:20180831222727j:image

 

ミヤマフユイチゴ

この時期に花が咲き、葉の先端が丸くないので、ミヤマフユイチゴと判定しました。
f:id:koma26:20180904154705j:image

 

チャボホトトギスがほとんど見られなかったのが悔しいところですが、また来年以降に…

白馬の花山行(2018/8/中旬)

かなり久しぶりの宿泊山行になりますが、白馬に行ってきました。ひどい雨にも遭って一時はどうなるかと思いましたが、最終的には見たかった花のいくつかに出会うことができ、それなりに満足できるものとなりました。

 

今回、一番見たかったのはオノエリンドウです。過去に白馬、羊蹄山で時期に登っていますが、時間や天候の関係で花が開いておらず、3度目の正直です。今回も最初は日照不足で開いていませんでしたが、粘っていたら開いてくれました!

 


f:id:koma26:20180827075232j:image

 


f:id:koma26:20180827075257j:image

 


f:id:koma26:20180827075313j:image

 


f:id:koma26:20180827075451j:image

 

同様に開いていなかったシロウマリンドウは、結局開かず。

 


f:id:koma26:20180827080116j:image

 


ヒメウメバチソウも今回見たかった花です。

無事に出会うことができました。


f:id:koma26:20180827083337j:image

 


f:id:koma26:20180827084352j:image

 


f:id:koma26:20180827091348j:image

 

 

他に出会った花たちは…

(順不同、嬉しかった順?)

 

フキユキノシタ
f:id:koma26:20180827091634j:image

 

クロトウヒレ
f:id:koma26:20180827091756j:image

 

オニシオガマ

f:id:koma26:20180827224022j:image

 

ミソガワソウ(白花)
f:id:koma26:20180827092249j:image

 

タテヤマキンバイ
f:id:koma26:20180827223655j:image

 

アラシグサ
f:id:koma26:20180827092452j:image

 

ミヤマクワガタ

葯が黄緑色なのを知りませんでした。
f:id:koma26:20180827092641j:image

 

ウルップソウ
f:id:koma26:20180827092916j:image

 

シコタンハコベ
f:id:koma26:20180827093109j:image

 

カライトソウ
f:id:koma26:20180827101715j:image

 

ヒメクワガタwithヒメウメバチソウ
f:id:koma26:20180827123131j:image

 

ヒメイワショウブ
f:id:koma26:20180827223806j:image

 

ジムカデ

f:id:koma26:20180827124514j:image

 

リンネソウ
f:id:koma26:20180827123226j:image

 

ハクサンコザクラ
f:id:koma26:20180828073716j:image

 

ツガザクラ

f:id:koma26:20180827224110j:image

 

クロバナヒキオコシ
f:id:koma26:20180827123308j:image

 

トウヤクリンドウ
f:id:koma26:20180827123428j:image

 

クロクモソウ
f:id:koma26:20180827123544j:image

 

コイワカガミ
f:id:koma26:20180827123826j:image

 

ハクサンイチゲ
f:id:koma26:20180827124638j:image

 

エゾシオガマ
f:id:koma26:20180827123912j:image

 

アオノツガザクラ

f:id:koma26:20180827224157j:image

 

チングルマ

f:id:koma26:20180827224719j:image

 

不明の花

 

ヒメカラマツ?
f:id:koma26:20180828073543j:image

 

???
f:id:koma26:20180827224255j:image

 

???
f:id:koma26:20180827224313j:image

 

???
f:id:koma26:20180827224334j:image

 

数多くの花を撮影できると思っていた場所で、大雨により撮影ができませんでした。この山域には、まだまだ見たい花が残っていますので、巻土重来、また来たいと思います。

 

クロムヨウラン(2018/8/下旬 東海地方)

8月上旬はまだ早かったクロムヨウランを再訪しました。運悪く今にも雨が降りそうな状況、車にも細かい雨滴がいくつか付いて、祈りながら花のある場所へ。

 

あるのが分かっていても見つけにくい花、目を凝らして見回すと、花が咲いていました!


f:id:koma26:20180825123603j:image

 

残念なのが、片側の側花弁と側萼片が開き切っていないことです。雨に当たって花が落ちるとの情報もあり、触るなんてとんでもありません。非常に少ない光量の中でピントも合いにくく、蚊の羽音を聞きながら撮影しました。

 

もう少し時間がたてば開く可能性もありますが、無情にも雨音が強くなり始め、撤退となりました。

 

結局、2株で開花していましたが、どちらも一部開ききっていませんでした。


f:id:koma26:20180825123613j:image

 


f:id:koma26:20180825123622j:image

 

花が開ききると、子房が180度捻れて最終的に背萼片が上に来るのではと思うのですが…