アツミカンアオイ(2018/3/24)

実は、キイハナネコノメを探す道中、カンアオイの仲間をを沢山見ました。紀南には多くの種類が自生しているようですが、何れもアツミカンアオイだったようです。

 

いかにも硬そうに見える葉ですが、実際に触るとその通り硬いです。
f:id:koma26:20180402201603j:image


花を付けています。この後、花が次々と見つかりました。
f:id:koma26:20180402201617j:image

 


f:id:koma26:20180402201635j:image

 


f:id:koma26:20180402201829j:image

 


f:id:koma26:20180402201847j:image

 

紀南では桜もすでに満開でした。


f:id:koma26:20180402232916j:image

 

 

舗装道脇の斜面にも沢山咲いていました。以前、何年か前の秋に来たときは葉だけで、花を見たいと思いましたが、今回、その願いが叶いました。

キシュウネコノメ(2018/3/24 和歌山県)

昨年にも見たキイハナネコノメをまた見に行きたいと思いましたが、事情によりその場所には行けません。それならこの地域にある別の種類、キシュウネコノメもターゲットに追加して新しい観察ポイントを探索することにしました。

 

その結果、キイハナネコノメは見つかりませんでしたが、キシュウネコノメを2株だけ見ることができました。

 

茶色と黄色のコントラストにより、視界に入ると気づきやすいと思います。この株は咲き始め、濃い赤の葯が茶色の萼から覗いています。
f:id:koma26:20180327220838j:image


 

こちらの株は、咲いてから少し時間のたったものです。雄しべがピンと伸びています。
f:id:koma26:20180327220849j:image

 

少し横から撮ってみました。
f:id:koma26:20180327220908j:image

 

よく似ているニッコウネコノメとの区別は、厳密には種子の突起の有無で判断するようですが、この時点でその判断はできません。100%ではないかもしれませんが、萼片が斜開しているので、キシュウネコノメとしておきましょう。この辺りにも、よく似ているニッコウネコノメはあるのでしょうか。

 

里にはヒメウズが沢山咲いていました。
f:id:koma26:20180327230101j:image

 

テンナンショウの仲間。まさか、ホロテンナンショウ?
f:id:koma26:20180327230114j:image

 

ノジスミレ。
f:id:koma26:20180327230124j:image

 

ムラサキケマン
f:id:koma26:20180327230143j:image

 

シハイスミレ。
f:id:koma26:20180327230155j:image

 

モチツツジ
f:id:koma26:20180327230206j:image

 

シロバナナガバノタチツボスミレ
f:id:koma26:20180402231349j:image

 

ナガバノタチツボスミレ
f:id:koma26:20180402231406j:image

 

ヒメスミレ。
f:id:koma26:20180402231422j:image

 

 

キイハナネコノメは見つかりませんでしたが、キシュウネコノメを始め、いろいろ花を見ることができました。良しとしましょう。

 

梅祭り(2018/3/18 滋賀県)

 今年も大津市の寿長生の郷の梅祭りに行ってきました。

 

入口から、色とりどりの梅が迎えてくれました。 紅梅。
f:id:koma26:20180329075558j:image

 

早速、恒例の山野草のチェックに向かいます。

道すがら、ふと見ると、これは?後で調べたところでは、コウヤミズキかな?
f:id:koma26:20180329075614j:image

 

森を適当に歩き始めました。最初に見つけたのはバイカオウレン
f:id:koma26:20180329075627j:image

 

ミヤコアオイです。落ち葉に埋もれて、花も咲いていました。
f:id:koma26:20180329075644j:image

 

セリバオウレン。ここのは他で見たものより大きいです。
f:id:koma26:20180329075656j:image

 

白のミスミソウ
f:id:koma26:20180329075712j:image

 

これは?
f:id:koma26:20180329075727j:image

 

ショウジョウバカマ
f:id:koma26:20180329075738j:image

 

キクザキイチゲ
f:id:koma26:20180329075750j:image

 

濃いピンクのミスミソウ
f:id:koma26:20180329075802j:image

 

オニシバリ。
f:id:koma26:20180329075816j:image

 

カタクリ
f:id:koma26:20180329075831j:image

 

満喫したので、梅園に戻って家族と合流しました。

 

今度は梅です。今日は、今まで来た中で一番天気が良く、暖かいです。
f:id:koma26:20180329075844j:image

 

梅を見ながら梅園を一周します。

 


f:id:koma26:20180329075855j:image

 


f:id:koma26:20180329075918j:image

 


f:id:koma26:20180329075936j:image

 


f:id:koma26:20180329075947j:image

 


f:id:koma26:20180329075959j:image

 

軽い昼を済ませ、寿長生の郷を後にしました。

サンインシロカネソウ(2018/3/17 滋賀県)

お手軽に見られるサンインシロカネソウの自生地をチェックしにいきました。今年は雪が少な目なのか、すでに咲いていました。

 

ここは地面からの高さがないため、萼の内側を撮すためにはほとんど寝転んで撮影する必要があります。

 


f:id:koma26:20180320221412j:image

 


f:id:koma26:20180320221422j:image

 


f:id:koma26:20180320221434j:image

 


f:id:koma26:20180320221444j:image

 


f:id:koma26:20180320221522j:image

 


f:id:koma26:20180320221534j:image

 

近くには、他にも少し花を見つけました。

 

アオイスミレです。一般的なものより濃いめの色をしています。
f:id:koma26:20180320221544j:image

 

スミレサイシンです。
f:id:koma26:20180320221555j:image

 

 ミヤマカタバミです。
f:id:koma26:20180320221631j:image

 

フキです。
f:id:koma26:20180320221640j:image

 

 沢を挟んだ反対側で、大きな音を立てて重機が動いていました。目的は分かりませんでしたが、貴重な植物の育つ環境は破壊しないでほしいものです。

サンインカンアオイ(2018/3/17 滋賀県)

 サンインカンアオイを見ることができました。

 

蕾は幾つもありましたが、咲いていた花は3株のみです。花を切ることも出来ず、葉も喰われてしまったのか形状がはっきりしませんが、ここのはサンインカンアオイだそうです。


f:id:koma26:20180320220559j:image

 


f:id:koma26:20180320220613j:image

 


f:id:koma26:20180320220626j:image

 


f:id:koma26:20180320220642j:image

キタヤマオウレン(2018/3/17 滋賀県)

雪解け後の沢には、沢山のキタヤマオウレンが花を咲かせていました。

 

朝早い時間帯、さらに開けていない場所では花に露出を合わせると葉が分かりにくいですね。
f:id:koma26:20180319230136j:image

 

雄しべがピンクの個体もありました。
f:id:koma26:20180319230154j:image

 

開花前の個体もありました。花弁の裏面に紫色っぽい筋が見えます。
f:id:koma26:20180319230212j:image

 

沢の流れに面した個体です。花弁は反り気味、蕊が目立ちます。
f:id:koma26:20180319230227j:image

 

キタヤマオウレンの典型的な個体は三裂した葉を持つとのことですが、五裂の葉も珍しくありません。
f:id:koma26:20180319230242j:image

 

ショウジョウバカマも咲き始めです。
f:id:koma26:20180319230305j:image

 

この個体の葉は三裂ですね。沢沿いの湿った環境に咲くものと理解したものの、その後に尾根上に咲いている個体を見つけました。湿っていることは必須条件ではないのでしょうか。
f:id:koma26:20180319230324j:image

 

花弁が4枚の個体もありました。
f:id:koma26:20180319230343j:image

 


f:id:koma26:20180319230358j:image

 


f:id:koma26:20180319230422j:image

 

横向きで開き途中?の個体です。紫条が浮き出ています。
f:id:koma26:20180319230442j:image

 

時間が経過し、沢が明るくなりました。流れの中の岩の上に咲く個体です。
f:id:koma26:20180319230500j:image

 

 同じ日にバイカオウレンを見ていませんが、キタヤマオウレンは茎が褐色で太く、花弁も少し大きめの印象でした。