2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

アオチドリ(タカネアオチドリ)(2025/7、長野県)

数年前に見つけたタカネアオチドリ(遺伝子的にはアオチドリの範疇だそうです)をきれいな状態で見たかったので、再訪する計画を立てました。今もまだその場所に残っているのだろうか… 前回より体力が低下していることを感じながらも現地付近に到着、さあ探…

ミズタマソウとウシタキソウ(2025/8)

ミズタマソウの仲間にウシタキソウがありますが、何年も前から探していました。ミズタマソウを見つける度にそれがウシタキソウではないかと確認していましたが、ウシタキソウには出会えていませんでした。 それが今年、撮影したミズタマソウの画像を見ていて…

コケイランモドキ(2025/7)

予定していませんでしたが、遠征先でコケイランモドキに出会うことができました。 【コケイランモドキ】(小蕙蘭擬き、ラン科コケイラン属) 関東以西で沖縄まで分布し、杉植林や冷温帯の落葉広葉樹林に稀に生えます。同属のコケイランに似ていますが、コケ…

ミヤマガンピ(2025/6、和歌山県)

昨年ミヤマガンピと思われる植物を見つけた場所を訪れました。ここで昨年は9月に花をつけていたのですが、ネット情報では6〜7月とあったので、もう咲いているのかもしれません。 現地でチェックしていくと、ほとんどの個体はまだ蕾のできかけの状態でしたが…

ミヤマナミキ(2025/6、和歌山県)

探し物があって和歌山の渓流に来ましたが、目的の花は見つからず… その代わりではありませんが、この周辺では初めてのミヤマナミキを見つけました。 【ミヤマナミキ】(深山波来、シソ科タツナミソウ属) 関東以西の本州、四国、九州に分布し、山地の木陰に…