シラヒゲソウ(2019/9)

今シーズンは、オオシラヒゲソウだけでなくシラヒゲソウにも出会うことができました。

 

【シラヒゲソウ】

環境省RDB 指定なし

ただし、18都府県で絶滅危惧種指定あり

 

 

濡れた岩壁で見つかりましたが、今年は既に終わりかけのようでした。
f:id:koma26:20191012162213j:image

 

雄蘂が取れたり枯れかけて変色したりしています。まぁ見られただけでも良しとするか…
f:id:koma26:20191012162232j:image

 

しかしその後、少し離れた場所に状態の良い株がありました。やったー
f:id:koma26:20191012162252j:image

 

この後、もう少し開きそうな感じの個体ですね。
f:id:koma26:20191012162312j:image

 

トリミング。先が黄色い玉になっているのが仮雄蕊で、綺麗に円を描いています。
f:id:koma26:20191012162331j:image

 

1~2週間くらい前が良かったのでしょう。次はもう少し早い時期に来ようと思いますが、目的の花を見ることができて満足。

 

参考までに、こちらがオオシラヒゲソウです。オオシラヒゲソウの方が、花弁の幅が広く見えます。大きさも少し大きいですね。
f:id:koma26:20191012170857j:image

 

途中にあった木に、大きなキノコが沢山付いていました。


f:id:koma26:20191012171429j:image

 

とても大きいキノコです。食べられるのかな…
f:id:koma26:20191012171440j:image

 

ツルニンジン

この山には沢山ありました。
f:id:koma26:20191012180331j:image

 

こちらの花は、朝は開いていなかったはずですが、下山時には開花していました。
f:id:koma26:20191012180341j:image

 

ミズタマソウ
f:id:koma26:20191012180640j:image

 

サワヒヨドリ

いつもスルーしますが、綺麗な状態のようなので撮影しました。
f:id:koma26:20191012180714j:image

 

ミヤマタニソバ

これはよく見かけます。
f:id:koma26:20191012180738j:image

 

これもキノコですが、笠が肌触りの良さそうな質感で艶があります(触っていませんが…)。
f:id:koma26:20191012220755j:image

 

 

ネナシカズラ(2019/9)

登山道を歩いていると、規模の大きな蔓の塊がありました。これは、ネナシカズラ

 

ネナシカズラ
f:id:koma26:20191016060754j:image

 


他の植物に絡みついて寄生根を差し込み、養分を奪い取る。
f:id:koma26:20191016060804j:image

 


f:id:koma26:20191016060818j:image

 

ネナシカズラ自体も、下の方が枯れていくそうです。
f:id:koma26:20191016060825j:image

 

 

参考までに、夏に見たアメリネナシカズラと思しき株です。
f:id:koma26:20191018225841j:image

キジョラン(2019/9)

ネットでキジョランの実はいくつも見ていますが、今回初めてキジョランの実物の花をみました。

 

キジョランの花

切れ落ちた斜面の上に枝に絡みついて、花を付けていました。触ることのできない距離です…
f:id:koma26:20191011205253j:image

 


f:id:koma26:20191012181120j:image

 

トリミング。真ん中の蕊柱?が、カモメヅルの仲間と似ています。
f:id:koma26:20191011205410j:image

 


f:id:koma26:20191011223217j:image

 

次は、特徴のあるキジョランの実を見てみたいです。

ステゴビル(2019/9)

ステゴビル(捨て小蒜)に会いに行ってきました!ヘクソカズラママコノシリヌグイハキダメギクなどと並んで、可哀想な命名の代表(?)ですね。

 

ステゴビル

環境省RDB 絶滅危惧Ⅱ類

15都府県で絶滅危惧種指定あり

 

尾根上の限られた場所に点々と咲いていました。花の時期には葉はなく、花後に葉が出てくるようです。そのため、ちょっと見つけにくかったです。


f:id:koma26:20190922113426j:image

 


f:id:koma26:20190922113442j:image

 


f:id:koma26:20190922113458j:image

 


f:id:koma26:20190922094236j:image

 

こちらはピンクがかった花。
f:id:koma26:20190922094247j:image

 

終わった花もありましたが、まだ蕾もありました。ちょうど良い時期だったのかもしれません。

 

復路に、ある程度まとまって咲いていた場所からは少し離れた場所でも咲いているのに気付きました。


f:id:koma26:20190922113528j:image

 

こちらにも。あれ?根元に緑の葉のようなものが…
f:id:koma26:20190922113542j:image

 

葉は花後から初夏にかけて出て、扁平な線形をしているということなのですが、ひょっとしてこの株は今既に葉があるということ?(掘っていないので違っている可能性もありますが)
f:id:koma26:20190922113554j:image

 

この日は少し涼しかったこともあってか、心配していたヤマビルも見ることなく下山できました。

 

 

ダイモンジソウ(2019/10/6)

もう咲いているに違いないと思って渓谷沿いの登山道を進んでいきましたが、ダイモンジソウはぎりぎり咲き始めの状態でした。でもその分、咲いている花はどれも新鮮な花です。

 

ダイモンジソウ

葯が新鮮です。
f:id:koma26:20191008221526j:image

 



f:id:koma26:20191008222408j:image

まだ開花していない株は沢山ありました。


f:id:koma26:20191008223246j:image

 


f:id:koma26:20191008223254j:image

 


f:id:koma26:20191008223303j:image

 

キッコウハグマも蕾と閉鎖花は多く見ましたが、開放花が付いているのは一株だけ見つかりました。

 

キッコウハグマ
f:id:koma26:20191009212628j:image

 

ほとんど終わりでしたが、ヒメガンクビソウもありました。

 

ヒメガンクビソウ
f:id:koma26:20191009212712j:image

 

これからはキク科、ダイモンジソウの仲間、センブリやリンドウの仲間ですが、何を探しに行こうかな…。

 

 

タイミンガサ(2019/9)

以前に歩いた岩湧山には、ニシノヤマタイミンガサが群生していました(自分で同定できないですが、ネットの情報で判断)。その仲間にもいろいろあるようなので意識して見てみることにしたのですが、今回、タイミンガサを見ることができました。

 

登山道を進んでいたら… タイミンガサ登場。葉が楯状に付いています。葉の直径は、大きいもので30センチを超えていました。

f:id:koma26:20190922094615j:image

いろいろ撮ってみました。

個々の花も花序も立体的な形状のため、全体にピントを合わせられないし。結構暗いところに咲いているし…


f:id:koma26:20190922100044j:image

 


f:id:koma26:20190922102947j:image

 

突き出てくるっとカールしているところがチャームポイントでしょうか。
f:id:koma26:20190922102857j:image

 

 

少し日を空けて再訪してみました。

 


f:id:koma26:20190922094843j:image

 


f:id:koma26:20190922095009j:image

 


f:id:koma26:20190922100223j:image

 


f:id:koma26:20190922100240j:image

 

急斜面に咲く株を見つけ、下方から見上げて撮ってみました。葉の付き方が良く分かるでしょうか。
f:id:koma26:20190922100304j:image

 

再訪時には、モミジガサやウスゲタナブキと思われる個体も見つけました。家から近くないけど、次のシーズン以降も観察しに来たいところです。

 

 

 

 

 

シロバナカモメヅル(2019/9)

昨年見てシロバナカモメヅルと思った花が、本当にシロバナカモメヅルなのか気になって、見に行きました。

 

コバノカモメヅル(直径7-15mm)の白花がアズマカモメヅル(直径7-15mm)、コバノカモメヅルの大型のものがジョウシュウカモメヅル(直径15-20mm)。ジョウシュウカモメヅルの白花がシロバナカモメヅル(直径15-20mm)、という関係のようです。

 

思った以上に咲き進んでいるのか、綺麗に咲いている花を見つけるのに少し時間がかかりましたが、何とか見つかりました。

 

 

 

メジャーを当ててみたところ、ほぼ2センチです。これならシロバナカモメヅルと言っても良さそうですね。実はアズマカモメヅルだったのではと疑念を持っていたので、やっと解消されました。
f:id:koma26:20190922103534j:image

 

あちこちでシロバナカモメヅルを探して観察。コバノカモメヅルもあったけど、近付けない場所にしか見つからない(泣)。でも日差しが強くて、遮られる瞬間があっても良かったかな。


f:id:koma26:20190922103551j:image

 


f:id:koma26:20190930191341j:image

 


f:id:koma26:20190930191356j:image

 


f:id:koma26:20190930191416j:image

 

 

最後に見つけた以下の個体は、手を伸ばして撮影のためメジャーを当てて写すことができず大きさを証明する画像はありませんが、測ったらなんと直径がほぼ3センチありました!大きいです!
f:id:koma26:20190922103605j:image

 

とりあえず、当初の目的は達成です。

 

 

以下、カモメヅル以外で見かけた花です。

 

イヌコウジュ
f:id:koma26:20190922105520j:image

 

咲き始めで下の方にしか花が付いていません。
f:id:koma26:20190922105556j:image

 

ナンバンギセル

去年も見たんだったか忘れましたが、比較的良さそうな株。オオナンバンギセルというのもありますが、こちらは「オオ」の付かないナンバンギセル
f:id:koma26:20190930192736j:image

 

カラスウリ

ここで見たのは初めてだったかな。
f:id:koma26:20190930192841j:image

 

ミズトラノオ

アップで撮ったらもっと綺麗に見えたかも…
f:id:koma26:20191001230056j:image

 

ヘラオモダカ
f:id:koma26:20191001230109j:image

 

ヤブツルアズキ
f:id:koma26:20191001230128j:image

 

オヤマボクチ

昨年までは気付きませんでした。前からあったのだろうか?
f:id:koma26:20191001230154j:image

 

オヤマボクチの葉
f:id:koma26:20191001230208j:image

 

今日はなかなか良い散策でした。