20161029 赤坂山

今年もそろそろ花の時期が終わる…ということで、花の探索が主目的だった野山歩きを、久々に山メインに切り替えました。

 

場所は、幾つかの候補で迷ったものの、湖北の赤坂山にしました。コースはマキノスキー場から赤坂山の先の明王ノ禿へ、戻って江若国境を寒風まで歩き、東へ下る尾根を駐車場まで辿るというものです。過去に一度歩いたことのあるコースとほぼ同じですが、前回は春だったし、そのときと比べると植物を見る目もそれなりに養われているはずです。花の少ない時期でも何かの植物に気付けるでしょう。

 

登りの鈍った体で、息切れしない程度に登っていきますが、流石に目につく花はほとんどありません。が、ある程度登ると、登山道脇にポツリポツリとセンブリの花が咲いていました。


f:id:koma26:20161111074300j:image

 センブリ

 

 

やがて平坦になり、さらに進むと紫色が視界に入りました。リンドウです。

 


f:id:koma26:20161111074524j:image
  リンドウ

 

なおも進むと、光を反射する葉がありました。トキワイカリソウとオオイワカガミですね。

 


f:id:koma26:20161111075957j:image

トキワイカリソウ(葉)

 


f:id:koma26:20161111080026j:image

オオイワカガミ(葉)

 

 

いつしかすぐ左に沢が近づいてきていました。源流の雰囲気を感じて見回していると、テンナンショウの実が目につきました。何テンナンショウでしょうか。

 


f:id:koma26:20161111075735j:image

テンナンショウの仲間(実)

 

振り返ると、今度はトリカブトの仲間です。これも、詳細な名前は分かりませんが…

 


f:id:koma26:20161111080320j:image
トリカブトの仲間

 

ほどなく、樹林からススキの草原になります。鉄塔への踏み跡があって辿ると、琵琶湖方面が一望できましたが、冷たい強風のため、すぐに退散して頂上を目指します。

 


f:id:koma26:20161112225920j:image

 オオバキスミレ(葉)


f:id:koma26:20161112225954j:image

粟柄越手前の 道祖神

 


f:id:koma26:20161112230033j:image

 稜線の道

 

稜線の道に乗って北に進むと、すぐに赤坂山山頂ですが、今日はその先の明王ノ禿まで行って引き返します。流石にいまの時期は稜線に花は見当たりません。

 

粟柄越を過ぎて寒風まで、引き続き眺めの良い草地を歩いていると、なんとスミレが咲いています。シハイスミレの狂い咲きかと思いますが、葉裏は緑色で、花の色がかなり濃いです。10株ほど咲いていました。

 


f:id:koma26:20161115073207j:image

シハイスミレ?

 


f:id:koma26:20161115073332j:image

 ミヤマカタバミ(実)

 

 寒風に到着です。一時期、曇っていましたが、再び晴れました。マキノの街と琵琶湖、奥には伊吹山から霊仙山、鈴鹿の山並みが一望です。頂上で休憩している登山者を横目に、東に張り出している尾根を下っていきます。


f:id:koma26:20161115080120j:image

 寒風からの眺め

 

前回はスキー場から下りましたが、今回はそのまま尾根を辿って駐車場の先の林道に下りました。


f:id:koma26:20161115080544j:image

コウヤボウキ

 

花の少ない時期でしたが、好天で気持ちよく歩けました。