20170318 鈴鹿山麓(三重県)

本命はトウゴクサバノオだったのですが、見つけることができず。沢沿いで見ることができたのは、以下の花でした。


f:id:koma26:20170320074540j:image

スズシロソウ

 

沢沿いの日当たりのよい岩壁で咲き始めていました。

 


f:id:koma26:20170320074606j:image

タチツボスミレ

 

同じく、日当たりのよい岩壁にいくつか開花したものがありました。

 


f:id:koma26:20170320074629j:image

ヤマネコノメソウ

 

半日陰の斜面に咲いていました。

 


f:id:koma26:20170320074704j:image

オニシバリ

 

車に戻る林道沿いに見つけました。

 

帰りに、先週に引き続きユキワリイチゲの群落に寄り道しました。午前中の晴天後の曇りという好条件で撮影できました。先週末より開花数は増えています。

 

 
f:id:koma26:20170320075453j:image

 


f:id:koma26:20170320075509j:image


f:id:koma26:20170320075532j:image

 

近くの草むらにも他の花が咲いています。


f:id:koma26:20170320075551j:image

ホトケノザ

 


f:id:koma26:20170320075624j:image

タネツケバナ

 

良く見たら林内にネコノメソウも咲き始めていました。先週末はなかったと思います。


f:id:koma26:20170320075647j:image

ネコノメソウ

 

 

 

20170311 寿長生の里(滋賀県)

今年も昨年に続き、寿長生の里に梅の花を見に行ってきました。

f:id:koma26:20170312172033j:plain
入口の横断幕

f:id:koma26:20170312172052j:plain
入口付近の紅梅


今回は午前中に現地入りしたところ、昨年は人でごった返していた土産コーナーも、人は疎らです。

ホールに雛人形が並べてありました。

f:id:koma26:20170312171937j:plain


影絵というのでしょうか?


f:id:koma26:20170313055535j:plain



早々に奥の梅園に出ます。

f:id:koma26:20170312165111j:plain
梅園

f:id:koma26:20170312172645j:plain
白梅

奥の梅園は、ベストな状態までもう少しでしょうか。

梅園を歩き回ると、足下には春の花が咲き始めています。

f:id:koma26:20170312165029j:plain
ヒメオドリコソウ


奥の山野草エリアにも行ってみます。


f:id:koma26:20170313055909j:plain
バイカオウレン




f:id:koma26:20170313055940j:plain
キクザキイチゲ



f:id:koma26:20170313060002j:plain
スハマソウ



f:id:koma26:20170313060020j:plain
これもスハマソウ


f:id:koma26:20170313060041j:plain
オニシバリ



f:id:koma26:20170313060104j:plain
セツブンソウ

f:id:koma26:20170313060148j:plain
セリバオウレン


ここで電話がなり、タイムアップとなりました。もう少しゆっくりしたかったですが、また来ようと思います。

20170304 ザゼンソウ(滋賀県)

予報が変わって晴れていたので、高島市ザゼンソウを見に行きました。昨年の晩夏に下見に行ったときには、遊歩道にも蜘蛛の巣が張っていて大した花も見つかりませんでしたが、シーズンはどうでしょうか。

 

山に行くときに比べて出発時間が遅かったのですが、琵琶湖大橋経由で比較的スムーズに現地に着きました。さすがシーズン、通常の小さな駐車場はいっぱいで、臨時駐車場に案内されました。

 

ザゼンソウ群生地に着くと、先客が沢山います。湿地には、あちこちにザゼンソウが見えます。

 


f:id:koma26:20170307083659j:image

 

でも、スマホで大きく写せる位置、見映えのする向きの花がなかなかありません。木道から綺麗な株を見つけました。


f:id:koma26:20170307084022j:image

 

離れているので、トリミングしてみます。

 


f:id:koma26:20170307084114j:image

 

このスマホので写した画像の画質は好きではありませんが、そこそこ見られますかね。

 

続いて、この群生地の保護団体が運営しているザゼンソウの里に行き、ザゼンソウの生態の学習。今年は少し前の大雪でザゼンソウの生育が遅れているとのこと。

 

市内で昼食を食べて帰途に就きます。

 

高島市を出る直前、いつも気になりつつ降りて見たことのない白髭神社に急遽寄り道。

 


f:id:koma26:20170307085150j:image

 

交通量の多い国道161号を挟んで、琵琶湖の中に鳥居が建っています。澄んだ静かな湖面と鳥居の先に、沖島が見えます。

 

雲がいい感じです。

 


f:id:koma26:20170307090201j:image

 

左の対岸奥には、雪を被った伊吹山、霊仙山が見えます。

 


f:id:koma26:20170307090248j:image

 

山側にある境内には、梅の花が咲いていました。

 


f:id:koma26:20170307090545j:image

 

 

20170224 サクラソウ(滋賀県)

久しぶりの投稿です。

 

今年初めて、サクラソウが咲いているのを目にしました。この時期はほとんど陽が差さないような場所のプランターの中です。普通は4月くらいに咲くものですが、せっかちですね。

 
f:id:koma26:20170225213349j:image

サクラソウ

 

20161103 綿向山

好天予報で綿向山に出掛けました。1110の綿向山の日の一週間前なので、空いているかも?との期待もありました。

 

結局、そんなに多くの人には会いませんでしたが、下山すると駐車場は車でいっぱいでした。

 


f:id:koma26:20161115201310j:image

スズカアザミ?

 


f:id:koma26:20161115201343j:image

綿向山の接触変質岩

 


f:id:koma26:20161115201438j:image

これが接触変質岩?

 


f:id:koma26:20161115201519j:image

キッコウハグマ

 

予想以上に沢山ありましたが、噂以上に開放花の少ないこと。時期が遅いのかもしれませんが。

 


f:id:koma26:20161115201825j:image

キッコウハグマ

 

見つけた中で開放花が複数ついていたのはこれだけ。

 


f:id:koma26:20161115202405j:image

キッコウハグマ

 

花弁の先がくるっと曲がっているのがいいですね。

 


f:id:koma26:20161115202629j:image

大きなブナの木

 

地図にある大ブナか分かりませんが、大きいです。

 


f:id:koma26:20161115202833j:image

 


f:id:koma26:20161115203001j:image

 


f:id:koma26:20161115203234j:image

山頂直下

 

ここを登れば綿向山山頂です。綿向神社の社もありました。

 


f:id:koma26:20161115203856j:image

何というキノコでしょう?

 


f:id:koma26:20161121225259j:image

雨乞岳方面

 

雨乞岳方面の稜線は笹の稜線になっており、

少し歩いてみました。少し右の奥に見えるのは鎌ヶ岳でしょうか?

 


f:id:koma26:20161121225943j:image

 


f:id:koma26:20161121230027j:image

 


f:id:koma26:20161121230115j:image

 


f:id:koma26:20161121230138j:image

 


f:id:koma26:20161121230203j:image

 ナメコ?

 


f:id:koma26:20161123123825j:image

スハマソウ(葉)

 


f:id:koma26:20161123123854j:image

トリカブトの仲間

 

 

20161029 赤坂山

今年もそろそろ花の時期が終わる…ということで、花の探索が主目的だった野山歩きを、久々に山メインに切り替えました。

 

場所は、幾つかの候補で迷ったものの、湖北の赤坂山にしました。コースはマキノスキー場から赤坂山の先の明王ノ禿へ、戻って江若国境を寒風まで歩き、東へ下る尾根を駐車場まで辿るというものです。過去に一度歩いたことのあるコースとほぼ同じですが、前回は春だったし、そのときと比べると植物を見る目もそれなりに養われているはずです。花の少ない時期でも何かの植物に気付けるでしょう。

 

登りの鈍った体で、息切れしない程度に登っていきますが、流石に目につく花はほとんどありません。が、ある程度登ると、登山道脇にポツリポツリとセンブリの花が咲いていました。


f:id:koma26:20161111074300j:image

 センブリ

 

 

やがて平坦になり、さらに進むと紫色が視界に入りました。リンドウです。

 


f:id:koma26:20161111074524j:image
  リンドウ

 

なおも進むと、光を反射する葉がありました。トキワイカリソウとオオイワカガミですね。

 


f:id:koma26:20161111075957j:image

トキワイカリソウ(葉)

 


f:id:koma26:20161111080026j:image

オオイワカガミ(葉)

 

 

いつしかすぐ左に沢が近づいてきていました。源流の雰囲気を感じて見回していると、テンナンショウの実が目につきました。何テンナンショウでしょうか。

 


f:id:koma26:20161111075735j:image

テンナンショウの仲間(実)

 

振り返ると、今度はトリカブトの仲間です。これも、詳細な名前は分かりませんが…

 


f:id:koma26:20161111080320j:image
トリカブトの仲間

 

ほどなく、樹林からススキの草原になります。鉄塔への踏み跡があって辿ると、琵琶湖方面が一望できましたが、冷たい強風のため、すぐに退散して頂上を目指します。

 


f:id:koma26:20161112225920j:image

 オオバキスミレ(葉)


f:id:koma26:20161112225954j:image

粟柄越手前の 道祖神

 


f:id:koma26:20161112230033j:image

 稜線の道

 

稜線の道に乗って北に進むと、すぐに赤坂山山頂ですが、今日はその先の明王ノ禿まで行って引き返します。流石にいまの時期は稜線に花は見当たりません。

 

粟柄越を過ぎて寒風まで、引き続き眺めの良い草地を歩いていると、なんとスミレが咲いています。シハイスミレの狂い咲きかと思いますが、葉裏は緑色で、花の色がかなり濃いです。10株ほど咲いていました。

 


f:id:koma26:20161115073207j:image

シハイスミレ?

 


f:id:koma26:20161115073332j:image

 ミヤマカタバミ(実)

 

 寒風に到着です。一時期、曇っていましたが、再び晴れました。マキノの街と琵琶湖、奥には伊吹山から霊仙山、鈴鹿の山並みが一望です。頂上で休憩している登山者を横目に、東に張り出している尾根を下っていきます。


f:id:koma26:20161115080120j:image

 寒風からの眺め

 

前回はスキー場から下りましたが、今回はそのまま尾根を辿って駐車場の先の林道に下りました。


f:id:koma26:20161115080544j:image

コウヤボウキ

 

花の少ない時期でしたが、好天で気持ちよく歩けました。